あがり症に効く顔の表情の作り方とは?


あがり症を引き起こす原因の1つに「相手の反応」が挙げられます。

人は、楽しい会話が出来ると自然と笑顔になれます。
また話も弾みまたその人と話しをしたいと思うようになります。

しかし、話し相手が無愛想だったり反応が薄ければ
会話は途端に弾みを失い、笑顔も消え、苦痛な時間を過ごすことになります。

会話で大事なのは「空間づくり」です。
そのためには、「顔の表情」はとても重要な要素になります。

会話が弾まず、上手くいかなくなって、会話がいつの間にか
恐怖そのものになってしまい、あがり症が起きるケースがあります。

ここでは、会話を弾ませるための顔の表情の作り方から
あがり症を克服する方法までご紹介したいと思います。

Contents


言葉をつくる「顔」の筋肉を鍛える!

人との会話でやり取りする「話す」という行為にはリズムがあります。
早口な人、遅い人・・・実に様々なリズムが存在しますが、

顔の筋肉、つまり「表情筋」の動きが鈍くなると滑舌が悪くなったり、
表情が硬くなってしまいます。

そのため、表情筋を鍛える必要があります。


表情筋を鍛えるトレーニング方法

顔全体の筋肉を大きく動かしながら、ゆっくりと「あ」、「い」~と10回発します。

始めは5~6回目で軽い筋肉痛が出てしまいますが、
それは日頃これらの筋肉を使っていない証拠です。毎日、入浴時にでもしてみてください。


発音のリズムを整える方法

自分の耳に届く声や言葉に不安を感じてあがることもありますので、
1つ1つの言葉をしっかりと発音できるようになるだけで話し方がかわってきます。

日本語はすべての言葉に母音が含まれていますので、発音トレーニングは母音だけで構いません。

トレーニング法は、「あ」、「い」~と発音します。
はっきり発音し、休みを入れながら無理せず行いましょう。


話し方のリズムを整える方法

「みなさn、こんにちは」という言葉を、1文字ずつ発音する。
これだけで効果は得られます。

ゆっくり1文字1文字しっかりと口に出しながら発音するのがコツです。


1日3分の自宅で簡単にできるあがり症克服法

人との会話で必要な表情を作るための表情筋の鍛え方をご紹介してきました。

あがり症の原因には、会話が上手く続かず、その恐怖心から
あがり症が発症してしまうケースがあります。

しかし、表情さえ、また会話をしたいと思わせることができさえすれば
ほとんどの場合、会話を心から楽しむことは可能です。

それでもあがり症を克服することが難しい場合、
克服法の実践をご紹介します。

わずか1日3分の自宅で出来るあがり症克服トレーニング。
元アナウンサーが提唱する克服法とは?

あなたも、あがり症を克服して、
誰とでも心から会話を楽しみたくはありませんか?

詳細はこちらをクリック!

サブコンテンツ

このページの先頭へ